カワウ増

新年度最初の井の頭池の水鳥調査。

七井橋たもとのラクウショウにはカワウの巣が増えました。
今は全部で10個ほど。
下の糞害エリアも広がりました。

長い枝を運ぶカワウ。

自分の体よりも長い枝も器用に運びます。

冬鳥はいなくなりました。
去年はオオバンがひとつがい残って繁殖したのですが、
今年もしてくれるかどうか。

今年はカイツブリの営巣が遅め。
まだ見当たりません。

日差しが強くなり、カメの日向ぼっこも目立つようになりました。
七井橋たもとの杭の上はイシガメスポット。

ボート池下流には、去年からいる大き目のアカミミのお気に入りスポット。
遠くからも、甲羅がてかてか光ってよく見えます。

アカミミは警戒心が強く、素早いので、なかなか捕まえられません。

営巣始めました

日曜日は2月最初の鳥調査。

文化園のラクウショウにアオサギが営巣を始めました。
去年、営巣して2羽の雛が巣立ち。
今年もこれから楽しみです。

枝を咥えるアオサギ。巣の補強か求愛でしょうか。

こちらはカップルとは別のアオサギ。
和名よりも英語の grey heron の方が分かり易いアオサギ。

ゴイサギも文化園の近くによくいます。
ヤツデの奥に隠れる若鳥。

前回よりもカモは少な目。

今年は相変わらず多いオオバン。
ころころしてかわいいやつです。


これはヒヨ。
暖かそうなむくむく冬モード。

朝鳥

久々朝の鳥調査。

先週の台風で折れた大きな枝で休むカルガモ。

カワセミは2羽。

アオサギは高い枝によく止まります。

魚をゲットしたカイツブリの若鳥。

コサギは池尻に。

池霧

今朝の井の頭池。

随分日の出も早くなりました。

川のように流れている水の大半は湧水で、気温が高く
水面から靄が出ています。

朝から頑張るカルガモ。

水深が浅くなったので、サギが目につきます。

正面から見るとちょっと目つきが悪いアオサギ。

朝もひんやり

朝晩、冷え込むようになってきました。
気が付いたらもう11月、寒い筈です。

朝の鳥調査も日陰はひんやり。

葉が色づいてきました。

アオコがなくなって、水がきれいになったので、
葉の色がよく映えます。

キンクロも増えてきました。

前回はカイツブリが少なかったのですが、今日はあちこちで見られました。

昨日から風が強く、水面が揺らぎます。

ぼちぼち冬鳥

土曜日は午前中雨でしたが、昨日はいい天気になりました。
爽やかな秋晴れで鳥調査も快適。

ただ数、種類は少な目です。

ご機嫌なカルガモ

目つきの悪いカイツブリ。

子供も巣立ち、カイツブリの個体数も少な目。

小さくてかわいいアカミミガメ。

キンクロがやってきました。

まだ3羽のみ。

花びら迷惑

土曜日の井の頭池。

残り少なくなったキンクロ。

花びらの中を泳ぎます。

からだにもくっつく花びら。

気にしない、気にしない。

行っても行っても花びら。

白鳥の周りに集まっています。

こっちは、ぼちぼちで、影響はなさそうです。

酉年

今年初の水鳥調査。

天気はいいのですが、よく冷え、日向を求めます。

カワウも日向で羽を乾かします。

カワウはアオミドロごと咥えて、その中にいるモツゴを捕えます。

多いのは、キンクロにカルガモ。

透明度がいいので、カイツブリが潜るのがよく見えます。

こじんまりとしてかわいいカワセミ。

手に乗せたいサイズです。

春の散歩

ソメイヨシノは緑になりましたが、まだ花のついている桜もありました。

去年よりも川岸がすっきりして、心配していたのですが、見つけて安心。
2匹だけでしたが。

青大将にも花びらが散ってきました。

枝にとまっていたと思ったらあっという間に水に入って魚を捕まえたカワセミ。早業でした。

野川公園

今日は南風の影響で20度まで上がりました。
昼間に散歩すると、結構体温が上がります。
流石にまだへばるまではいきませんが。
 

野川公園ではカラスも水浴び。
たまに見かける翡翠も一直線に元気に飛んでいました。

金黒羽白

風邪をひいている間(?)に随分日が短くなりました。
井の頭池にも、キンクロがきていました。

白い羽の部分がちょっと薄汚れた色をしています。
ずんぐりむっくりしていてかわいい鳥ですが、アップで見ると意地悪そうな顔つきです。

あっちへ行ったり、こっちへ来たりとせわしなく動き回ります。

早く風邪治らないかな...

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する