むしの季節

GWになると、色んな虫がよく目につくようになります。

コフキトンボ、佇まいから、羽化したて。
簡単に捕まります。

いつ見ても不思議で、魅力的な複眼。
飛翔力の源泉の胸の筋力。
トンボはみなマッチョ。

ハムシはあまりよく知りません。

不思議な色のカメムシ幼体。

こちらは繭つくりたて。
中にいるのが透けて見えます。+

鮮やかな花も多くなってきました。

GW初日

今日から5月、GWです。

先週月曜日の午後から、どうも体調がよくないなあ、と思い、
早めに会社から帰って熱を計ると 37度5分。

家で別室に閉じこもって隔離していたのですが、熱が上がり8度5分。
やばいなあ、と思いながら一晩寝ると37度ジャストまで下がり、
大人しくもう1日じっとしていると 36度3分の平熱まで戻りました。

昨日出社したら、電車が間引かれていて普段より混雑して疲れました。

今日からステイホームのGW。

朝ジョギングした後、天気が良くなったので野川へ。
大沢の里で毎年この時期に泳ぐ鯉の集団。

目立つのは赤と黒。

空き缶の飾りとともに泳ぐ鯉たち。

今年ようやく見つけたアオダイショウ。
野川も草の丈が高くなり見つけにくくなりました。

ちょっと前までは、あちこちで見つけられたのですが。

割と大人しい個体。
独特のにおいもせず、ちょっと残念。

長介

野川のハシブトガラス。

水際に降り立ち、あたりを睥睨、
というよりは、ちょっとあたりをきょろきょろ。

愛敬のある目つき。
後で写真を見てみると、ちょっと下唇、ではなく嘴の下が出ています。

下が出ている、というよりは、上が短くなっています。

正面からみると、嘴を閉じても、
穴があいています。

色艶もよく、元気そうです。
嘴が若干欠けたくらいでは問題なさそうです。

シュノーケリング

土曜日は久し振りにまとまった雨が降りました。
夕方から雨があがり、今日は一転朝から快晴。

先月は水が枯れていた野川も流れが復活していました。

まだ冷たい川の水。
動くものは見当たりません。

水面に大きく動くものが...

ちょっと早すぎ...
というか、今まで野川でシュノーケリングしているのを見るのは初めてです。

こどもはすごい!

菜の花がぼちぼち見頃です。

ガサ入れ

先週日曜日は友人と野川でガサ。

いつもアオダイショウを探しに行く野川公園付近ではなく、
もっと下流です。

橋の上から見るとこんな感じ。

川に降りるとこんな感じ。

今年は雨が多かったので、水量も豊富。
大沢あたりも湧水が多いところで、水草も涼し気です。

深くなく、ガサにはちょうどいい水深。

ハグロトンボがあちこちに。

丁度捕まりたてのアゲハ。
まだ元気そうなのですが、残念です。

ザリガニ、スジエビ、シナヌマ、モツゴ、コイ、トウヨシ、
ヌマチ、ハグロヤゴ、モクズガニ

野川添いにあるとんぼ標識。
何から200mかはよく分かりませんが。

暖かい土曜日

暖かい土曜日。

風が吹くと桜吹雪。

菜の花も盛りです。

河原は人の接触もありません。

こじんまりと身内の花見。

水も冷たくありません。

人もまばら。

羽化したてのトンボ。
この時期にはあまり見かけたことはありません。

水ぬるむ

暖かい3連休。

菜の花も随分アピールしています。

久々の野川。

暖かくなったので、冬眠目覚め生き物チェック。

割と丹念にチェックしましたが、まだもう少し
先のようでした。

鳥たちは元気一杯。

水浴びハシブト。

キセキレイも水際に。

コサギはもちろん川の中。

子供たちも川の中です。

いい若者

子育て中カルガモ。
今年は井の頭池では子育ては観察されず。

野川も干上がっていたので、だめだろうと思っていました。
今朝、久しぶりに川を除くと、8月の雨で水量も豊になった中、
子育て中のカルガモに出会えました。

なかなか、いい若者です。

急ぐときは一直線。

今日は井の頭池の張り網設置。
月に一度のモニタリング用です。
全体抹茶色で一番濃いのが弁天池。

フローターもアオコまみれ。

少し青空が見えてきました。

雨降れ

水が枯れている野川。

ところどころ脇から流れてきたのか、水が少し溜まっています。

水が溜まっているところには、幼魚が...

雨が降ってくれないと、生き残るのは厳しそうです。

のんびりGW

GWです。

今年も近場で、のんびりGW。

去年もこのころから沢山見かけたナナフシ幼体。

虫たちもよく見かけるようになってきました。

がさがさと草をかき分けていた黒クサガメ。

捕まえても物怖じしない人慣れ個体です。

 

雨ふれ

今朝は朝から予報通り雨。
ジョギングも出来ないので、ゆっくり朝寝。

週末の雨は久しぶりかな。

先週末の野川。
今年は雨が少なかったのか、途中で水が途切れていました。

今日の雨で、水量が増えるといいのですが。

 

桜亀

日向ぼっこしていたクサガメ。

頭に桜の花びらをくっつけたおしゃれなカメです。

こちらは手のひら半分サイズ。

小さくて、かわいいやつでしたが、捕まえるとおしっこ攻撃を喰らいました。

春はへび

先週末は雨で、気温が低くてダメでしたが、今週は絶好の蛇日和。

今年最初の蛇はシマヘビ。縞蛇が一番敏感で、近くで物音を立てると、すぐに逃げ出します。
目が赤くて、かわいいやつです。

こいつは太いヤマカガシ。毒蛇だけあって、鰓が張って、ごっつい顔です。
去年見かけた同じ場所にいたので、同じ個体でしょう。

アオダイショウにはなかなか出会えなかったのですが、下流で日向ぼっこしている
やつに遭遇。

1m以上の大きな個体。掴むと、青臭くて、埃臭い何とも言えない臭いがします。

今日は縞3、青2、山1、計6匹。

春を堪能しました。

 

 

忍び寄り

今朝見かけたカルガモ雛。

まだ小さい3羽だけ。親の姿は見当たりません。
3羽でうろうろ、ちょっと親を探している雰囲気です。

その後ろから忍び寄ってくるのが鯰。
こんな浅いところにいるなんて。

しばらくすると親が飛んできて、ちょっと安心。

 

まだまだ小さいのでこれからも大変そうです。

 

ロボは相変わらずマイペース。

短足自慢

随分久しぶりに姿を見たモグラ。
方向を間違えて、コンクリのトイレの中に向かっていたので、
捕まえて、河原に戻しました。

捕まえると前脚で抵抗。長い爪で痛くないぎりぎりの感じです。

最初に見た時はネズミかと思ったのですが、胴が長く、もぞもぞと這うような
動きで、違いは明らか。毛虫が慌てて動く時のような動きです。

土の中に潜るのには長い脚は必要ないので、きわめて短い脚。

短足自慢のロボもちょっと勝てません。

 

昨日カルガモ親子を見かけたすぐ近くで悠々と泳いでいた青大将。
1m以上はあります。

いつもは蛇を見かけると嬉しいのですが、今朝はちょっと複雑。

昨日の雛たち、気を付けて。

子沢山

今年は見かけないなあ、と思っていたら、今朝出会えた
カルガモ親子。

いちにさんしー、と数えると、何と九羽。

お母さんの右に行ったり、左に行ったり、後ろに行ったり。

みんな、元気に育つように!

カルガモばかり撮っていたので、ロボも少しアピール。

緑と水

先週の夕方に野川に行ったとき、見かけた妖しい動きのペア鯰。
これは、今週あたりかな、と鯰の仔を探しに出かけました。

先週いたところから、下流を丹念に探したのですが、網に入るのは、こんなものたち。

ザリガニはここでもよく捕れます。

アオダイショウもあちこちで見かけますが、残念ながら鯰の子供はいませんでした。

日向ぼっこしていたクサガメの仔。
四角く、肉厚な感じでてにすっぽり入ります。

緑と水がよく似合う青大将。