懺悔のどら焼き

豊島屋フェスタの帰りに買ったどら焼き。

中身がたっぷりで、持つとずっしりと重量感があります。

売っていたのは、この人。

水はかけられませんでした(笑)。

こちらは近所のリトルマーメイドのクリームパン。


最近はビジュアルにも結構凝っています。

 

 

ザリ終わり

土曜日は今年のフローターでのザリガニ駆除の最終日。

弁天池は紅葉も見頃。
最近は井の頭公園もアジアからの観光客が多くなり、
セルフィー棒での自撮りに余念がありません。

ナマズにょろにょろ。

こちらは、おなかがパンパンのアナゴ籠のなかで鱈腹食べたナマズ。

よく晴れていい青です。

弁天池とボート池の籠は池から引き揚げます。

遮光籠は嵩張るので分解。

事務所に持って帰ります。

お茶の水池もいい水の色です。

魚とり

勤労感謝の日は、光が丘公園のかいぼり。
バードサンクチュアリにある人工池のブルーギル駆除。

午前中は一般参加の魚とりイベント。
朝から結構本降りで、よく冷えます。

人工池なので底がコンクリで、泥が浅いので、泥遊びにはいまいち。

モツゴが多く、ブルーギルもそこそこ。
青みがかった綺麗なブルーギル。

亀はスッポンとニホンイシガメ。

午後からは天気が良くなりました。

カワセミもまったり。

ガチャピン眼の大き目のゲンゴロウブナが結構とれました。

2時を過ぎると、日も一気に弱まります。

酒が飲める

先週の日曜日は豊島屋フェスタ。
東村山の酒造の蔵開きのお祭り。

朝10時から開始で、11時前に着いたら、既に大勢の酒飲みたちで
ごった返し。

しぼりたての原酒と限定酒の試飲、販売と、多くのフード屋台。
その場で朝から宴会です。

映画上映や、ライブ演奏、DJエリアもありました。

 

守宮グラスもゲット。

樽酒、ヒノキ升付き。

幸せなイベントです。

 

遅い日の出

いい天気になりました。
日の出も遅くなりました。

それほど早く起きなくても日の出に間に合ってしまいます。

水鳥もようやく活動開始です。

日差しが強くないので、夕方のようです。

冷え込む朝

よく冷え込みました。
雲に覆われて日が出ないので、寒いままの朝です。

井の頭池にも冬鳥が増えてきました。

と言いながら、まったりしているカルガモ。

アオサギも2羽。

大きくゆっくりと羽ばたきます。

オナガガモも人に寄ってきます。
餌をあげている人がいるようです。

雨が降ってきそうな空でしたが、なんとか持ちました。

カレンダーの日

年に一度のカレンダーの日。
今年でもう18回目。よく続いています。

山と積まれたカレンダーを12か月+表裏表紙の14枚をセットして、
数を確認して、プラケに入れて、袋に入れます。

いつもは数枚余ってしまうのですが、今年は始めて、余りなし。

今年は割と明るめの写真が多いかな。

泥のにおい

一週間前になってしまいましたが、
先週日曜日の井の頭池。

天気がよく、水がひんやりと澄んでいます。

弁天池では割と大きいザリガニが獲れます。

クサガメ大。クサガメ臭をまきちらし、ちょっとはなれたところからも
よく臭います。

臭いといえば、和田堀のかいぼりの後に泥だらけの胴長をあまりよく洗わず
ベランダに放っておいて、日曜日に着たのですが、着ようとおもったら、
結構臭いました。それもアオダイショウの臭いそっくり。

あの独特の臭いと池底の泥の乾燥した臭いには共通点があるのかも
しれません。

 

 

朝もひんやり

朝晩、冷え込むようになってきました。
気が付いたらもう11月、寒い筈です。

朝の鳥調査も日陰はひんやり。

葉が色づいてきました。

アオコがなくなって、水がきれいになったので、
葉の色がよく映えます。

キンクロも増えてきました。

前回はカイツブリが少なかったのですが、今日はあちこちで見られました。

昨日から風が強く、水面が揺らぎます。

さわりまくり

医獣祭。

昔は日獣祭だったのですが、運営が医科歯科大に代わり、

最近医獣祭と名前を変えたようです。

ここの学祭はペット同行可。ロボと何度か行きました。

ロボと一緒だと校舎には入れなかったので、
今回初めて。ちょっとだけ見てきました。

ミニミニ寄生虫博物館。

ずっと前に目黒には行きましたが、こちらは動物メイン。

ただ話題のマダニ、アニサキスも展示しています。

メインは触れる寄生虫。

ビニール手袋をつけて、豚の回虫触り放題。

なんとも言えない、微妙な体験です。

 

 

 

ミシシッピ三昧

和田堀の生き物

いいサイズの雷魚。

スネークヘッドの名前がふさわしい、いかつい顔です。

ナマズよりも雷魚の方が数は多め。
立派なウナギも2匹捕獲されました。泥の中にまだいるかもしれません。

ガチャピン顔のヘラブナ。

2日目の大物はコイ、雷魚、ヘラブナ。

ヘラブナの稚魚が山ほど獲れました。

ミドリ、ミドリ、ミドリのミドリガメ。やたらといました。

ミシシッピアカミミに、ミシシッピチズガメ。
あとミシシッピニオイガメも1匹とれていて、ミシシッピ三昧。

子ガメはミドリとクサ。
ちいさいくせに、ちゃんと臭いをだしました。

500円小サイズのアカミミも、

片手で持てないくらいの大きさになります。

こちらは捨てられていたボーリング玉。

井の頭池にも沈んでいました。

泥まみれのルアー。釣りはできない池ですが、
釣り糸もあちこちに。

釣りはどこでも人気です。

どろ遊び

11月2日、3日と和田堀公園のかいぼり。
平日は行けないので、昨日参戦。

昨日のメインはどろ遊び。

池底はでこぼこしているので、水は大体なくなっても、あちこちに水
がたまっています。
池底の水がきれいに抜け、水たまりが出来ないよう澪筋を掘っていきます。
水たまりが残ると外来魚が残ってしまうと、水を入れた後に増えてしまう
ので、池底をきれいに乾燥させるためです。

井の頭池は泥も深く、タライにつかまっていないとすぐに泥にはまって
動けなくなりますが、和田堀池は、人口池で深さもそれほどなく、
底も堅いので、タライなしでも大丈夫。

バケツを使って泥を遠くに飛ばして、溝を掘ります。
ただ全体として水を多く含んだ泥がすぐに溝に流れ込んでくるので、
その前にまた泥飛ばし。流れてくる水が止まらないように繰り返して掘ります。

下半身のいいトレーニングになりますが、ちょっと筋肉痛。