快適フローター

昨日は新年度のかいぼり隊の活動。
今年度はかいぼりはしませんが、かいぼりをしたお茶の水池とボート池の生体調査と
かいぼりをしなかった弁天池の生物調査と駆除の地道な活動です。

久々に胴長を着ると、まだ靴底が乾いておらず、いきなり靴下が濡れて
ちょっと悲しくなりましたが、晴れて気持ちのいい陽気にすぐにモチベーション回復。

池に入って仕掛けてあった網を回収。
陸から行けないところは、ボートとフローターを使って回収します。
フローターというのはバス釣り用らしいのですが、1人用で浮き輪に座って
フィンが動力です。

乗ってみると、これが快適。新緑に囲まれた池の中をぷかぷか浮きながら
フィンでぐいぐい進めます。座って足を動かすので、後ろ向きに進みます。
体をなるべく水平近く倒した方がフィンワークが楽で早いのですが、あまり
倒すと、胴長の背中から水が入ってきます。

ついつい楽しくて、ずっと乗っていたい位です。スワンボートよりも快適です。

網に入った生物回収と、タモを振り回しての生物捕獲。

かいぼりの時にはほとんど取れなかったアメリカザリガニとそのちび達。

外来魚は駆除して、在来は戻します。

弁天池で捕れたのは大半がブルーギル。
青くてきれいな魚なんですが....

シャンプーの日

日曜日はシャンプーの日

ロボ用のバスタブ(昔子供が使っていたベビーバス)を風呂場に持っていくと
ロボも気づきますが、あまり好きではないので、知らんぷり。

呼んでも固まってじっとしているので、仕方なく抱えて連れていきます。

洗うときはおとなしくじっとしていますが、洗い終わると、
一刻を争うように風呂場から飛び出します。

タオルで拭かれるの好きなので、なかなかタオルからは離れません。