高専柔道


著者はあの「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」を書いた増田俊也。その中
でも触れられていた高専柔道を描いた自伝的小説です。

「七帝戦」と聞くと、旧帝大系の競技会というちょっとぬるいイメージしかなかったのですが、七帝戦の発祥となった七帝柔道は旧高専柔道と違ったとんでもない世界でした。
現在の主流(というか柔道そのものですが)の柔道は講道館柔道。その講道館が禁じた引き込み寝技を中心にした「高専柔道」をずっとやっている旧帝大系の柔道部。15人抜きの団体戦である七帝戦で勝つために、ひたすら寝技の練習。そこでも役割が分かれ、「カメ」の選手は寝技で引き分けることのみを目的にした練習です。関節を決められても、絞められても決して「参った」とは言わない。そのために普段の練習では絞めて落とされます。

柔道は格闘技で、練習の中心は乱取。そこで先輩に決められ、落とされる毎日。しかもその目的は陽の当る全国大会や甲子園ボウルでもなく七帝戦。

主人公はその七帝柔道をやりに2浪して北大入学。柔道部に入部して、2年の春の七帝までを描いた物語ですが、非常に濃い、バンカラ体育会世界が繰り広げられます。体
育会と言っても理不尽な上下関係ではありません。勝つための練習以外では後半に非常にやさしい先輩たち。
この中で主人公は逡巡しながら、七帝戦で勝利を上げるためだけに柔道だけの世界に入り込みます。

「練習量だけが勝負を決する」という高専柔道。ただそこを極めてもプロになれる訳でもなく、損得だけを考えては到底割に合わない、その魅力的な世界に浸れる580ページの至福の時間です。

物語は2年目(2回生)の夏で終わってしまいます。早く続きが出てくれないか、今から楽しみです。

黒ちゃり

昨日は最後の魚とり。
朝からどんよりと寒そうな空。
水面には氷はないものの、胴長を通じて冷たさが伝わってくる水に
つかって、タモ網をふるいます。

生物の反応がなさそうな泥の中を歩いていると、泥の中に紛れていた
魚たちが少し姿を現してきました。

ポンプの排水で水も減り、最後は網で泥掬い。
小雪がちらつきましたが、何か捕まえていれば寒さを忘れられます。

午後はゴミの回収手伝いと池の底においた板パネルの回収。
と思っていたのですが、泥の中にまだ埋まっている自転車。
月曜日から水を入れるので、掘り出さないとまだ2年後になります。

泥に埋まった自転車は立体的で泥の抵抗も強く、結構大変でした。
5台ほど掘り出し。ただ桜の支えの鉄杭が自転車の車輪を貫通し、
固定し、回収不能あ自転車が数台ありました。
杭を打った時にはまさか自転車がこんなに埋まっているとは分からな
かったのでしょう、。

西園の自転車群。結局何台あったのでしょうか。

風は春

来週の月曜日から水を入れる井の頭池。
明日が底が見える最後です。

午前中はゴミ拾い。
平日にもやっていて、随分きれいになっていますが、まだまだあります。
泥の中に埋まっているので、スコップを持って日陰の氷を割りながらのゴミ拾い。
カン、ビン、傘、携帯、茶碗、おもちゃ、グラス、財布、PC、....
掘ると結構出てきます。
まだ自転車もありました。

一番驚いたのは、ボーリングの球。
マイボールを捨てたのか、それともボーリング場から持ってきたのか。

午後は澪筋作り。雪で水がまだあるので、流れるように筋作り。
腰上まで泥で埋まる場所もあって、いい運動になります。

午後になると氷も融け、水はつめたかったものの、日差しがあり、
風はもう春でした。

羽ばたく耳

ぷるぷる
ぷるぷるぷるぷる
ぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷるぷる

 

ちょっと頭が浮き上がりました (ということは無いですね、はい。)

 

 

今週末は雪のない週末になりそうです。

 

 

吾輩ハ鯉デアル

昨日届いた今年のファン倶楽部会員証と特典の
ジャージとネックストラップ。

今年は写真入りの派手なジャージ。ストラップも写真入りです。

wpid-DSC_2434.jpg

日南キャンプも終わったし、土曜日からオープン戦です。

今年の会員番号は新しい丸の背番号。
折角いい番号なのに、あまり会員証を見せる機会がないのが残念です。

アナウンスだらけ

大雪明けの月曜日。

まだ雪が残っている道を歩いて駅についたら、まだ電車が遅れていました。
いつもの時間の電車は来ず、少し遅れて到着した電車には、乗客が一杯で乗れません。

「続いて電車が来ています」 というアナウンスがあったのですが、いつまでたっても来ません。

しばらくすると、「手前駅に止まっている電車に急病人が出て救助しています」
というアナウンス。しばらく待っていましたが、電車は来ません。

えらく救助に時間がかかるなあ、と思っていたら、
「非常ボタンが使われたので、安全確認をしています」 というアナウンス。

それでも来ないので、えらく安全確認に時間がかかっていると思ったら、
「線路に人がいないのか確認しています」 と新たなアナウンス。

おいおい、と思っていたら、
「非常ボタンを何度も使われたので安全確認をしています」という新たなアナウンス。
続いて「隣の駅の駅員と連絡が取れません」というアナウンス。

ホームで1時間以上待っていたのですが、最後のアナウンスで諦め、隣の駅まで
歩いて、別の線の電車で会社へ。90分遅れでした。

色んなアナウンスが聞けたのは面白かったのですが、月曜の朝から疲れました。
実際何が起こっていたのか、未だに不思議です。

油断していると

梅が咲いていました。
雪にばかり気を取られていたので、すっかり忘れていました。
昨日から小金井公園では梅まつり。
昨日は、この雪なので、何もできなかったと思いますが。

wpid-DSC_2430.jpg

今日は晴れているのに、人も少ない梅まつり。

wpid-DSC_2427.jpg

メインの道は雪かきがしてありますが、ちょっと日陰の小道に
入ると、融けかけのじゃりじゃり状態です。
まだ凍っていないので、ジョギングしても大丈夫でした。

白鳥にも雪

昨日の井の頭公園。
白鳥にも雪が積り、いい雰囲気です。

池を一周すると、ところどころで、雪が解けた水たまりにはまります。
スニーカーで来るんじゃなかった、と先週と同じ後悔。

雪解け泥水が池に入っているので、茶色い色が侵略してきています。

夕方には雪かきが進み、歩きやすくなっていました。

借り物だらけ

昨日もらったチョコレート。
とてもチョコレートには見えません、
というかそもそも食べ物かどうかも怪しそうです。
なかなか食べる訳にはいきません。

雪で電車も止まり、出かける予定も随分狂ってしまいました。

仕方ない(?)ので、ベランダの雪で作った雪ダルマ。

ヘルメットは「ちびささくれ」の家にしているのを借りました。
バットは、子供の応援カンフーバット。
ちょっと大きかったかな。

足がたわん

昨夜から大雪。
昨日は夜電車が遅れたりとまったりで、結構j時間がかかりました。

先週よりも雪は深く、足がずぼずぼ埋まります。

ロボには足がたいません。(=届かない、広島弁)

散歩は早々に切り上げです。

バジルコップ

バジェットガエルのバジル。
もう少しは大きくなると思うのですが、
最近はあまり成長していないようです。

体は、つるんとして、いい手触りです。
水槽を洗う間、プラスチックコップに大人しく入ってくれました。

きゅっ、きゅっと体に似合わない、かわいい音をだします。

こちらは体ににあった、大きないびき。

 

足はぐじゅぐじゅ

雪の降った後の晴れの日は心が騒ぎます。
子供が小さいころは、すぐに外で雪だるまか雪合戦をしていたのですが、
流石にもう付き合ってくれません。

雪の井の頭公園。景色はいいのですが、足元はぐじゅぐじゅ。
普通のスニーカーを履いていたので、すぐに足が水浸しに。

こんな日でも「かいぼり屋」はやっています。

2/2時点の捕獲結果。17960匹のうち、6割弱の10712匹がブルーギル。
ただ体重だと、14匹のアオウオも相当なものです。

1m以上ある実物大アオウオとソウギョのラミネート写真。
記念撮影も人気です。


色の白いは

飛行機からみた、シベリアの川、ではなく、雪の井の頭池。
かいぼりした池底一面が雪に覆われ、ちょろちょろと流れている澪筋が川のようです。

どろどろの池底も雪できれいです。
泥水もよく凍っています。

きれいなのはいいのですが、かいぼりの目的である天日干しにはマイナスかな

先週は泥まみれになってブルーギルをとったボートの周りもシャーベットのようです。

30cmくらい

昨日からの雪。
夕方からは風が強く、雪は少なくなっていました。

轍をあるいているのですが、においがすると、雪の中に
はまっていきます。

ロボの首までなので、このあたりの積雪は30cm位。
今日はまださくさくと歩けるのですが、明日あたりは
カチコチになりそうです。